千華寺では僧侶を志す方に広く門戸を開いております。
          宗派により剃髪なしでも大丈夫です。
          生前戒名、法名が授与されます。
          僧侶の資格、僧階が授与されます。
          ご祈祷やお葬式ができます。
          お勉強はあなたのペースで。
個別でご指導いたします。
          
          
何を求めて僧侶に成るのか(発心)
          一、本当の幸福を模索している方
          一、仏の教えを心の糧や支えにしたい方
          一、能力や霊性を開発したい人
          一、僧侶として生計を立てたい方
          一、仏道を極め悟りを求めたい。
          一、葬儀・法事を施行して生活の糧としたい。
          
           
          その動機は様々
          当寺では僧侶に成りい発心・動機に関係なく僧侶免許を授与いたします。
          尚、剃髪なしでも可です。
          くわしくはお電話でお問い合わせください。
                   0545-67-1285
          メールでのお問い合わせはこちらへ
          ①試問・面談(仏教の知識を問うのではなく主に僧侶に成りたい熱意を聞く)
          ②講習・得度式(講習の後、得度式を行う)
          ③度牒授与(僧侶免許)
          
          僧侶免許取得後 
          希望者には法要への僧侶派遣を斡旋します
          
          
           得度式にて度牒を授与。そして僧籍登録。
          
          必要書類(住民票・履歴書)
          あなたのペースで(時間等、相談に応じます)
          遠方の方は相談に応じます。
          有髪可。
          男女問わず。
          無料宿泊可。
          個別指導。
          各作法の免許
          
          加持祈祷法 免許
          先祖供養・水子供養法 免許
          地鎮祭・上棟法 免許
          個別でご指導いたします。
          詳細はお気軽にご相談ください。
                  
          僧侶となるプロセス
          発心(僧侶になりたいと思う)
          ↓
          面談
          ↓
          書類準備(身分証明書・戸籍抄本・住民票等)
          ↓
          本坊入会
          ↓
          僧侶養成講座(仏教学勉強会)
          ↓
          得度(僧名授与)
          ↓
          度牒発行
          ↓
          僧侶誕生
          ↓
          葬儀・法事の法要
          ↓
          教師資格取得
          
          僧侶養成講座内容
          教義
          
          
            - お釈迦様の生涯と教え
 日本仏教の歴史
 各宗派の開祖、教義、時代背景
 般若心経、観音経などの研究 等
実践
          
          
            - 読経
 葬儀・法事における法話
 葬儀・法事における作法
 時事問題をテーマとした問答 等
教師資格
          
          
          
          このページの先頭へ