富士山憲章
          
            富士山は、その雄大さ、気高さにより、古くから人々に深い感銘を与え、
            「心のふるさと」として親しまれ、愛されてきた山です。
            富士山は、多様な自然の豊かさとともに、原生林をはじめ貴重な動植物の分布など、
            学術的にも高い価値を持っています。
            富士山は、私たちにとって、美しい景観や豊富な地下水などの恵みをもたらしています。
            この恵みは、特色ある地域社会を形成し、潤いに満ちた文化を育んできました。
            しかし、自然に対する過度の利用や社会経済活動などの人々の営みは、富士山の
            自然環境に様々な影響を及ぼしています。富士山の貴重な自然は、一度壊れると
            復元することは非常に困難です。
            富士山は、自然、景観、歴史・文化のどれひとつをとっても、人間社会を写し出す鏡であり、
            富士山と人との共生は、私たちの最も重要な課題です。
            私たちは、今を生きる人々だけでなく、未来の子供たちのため、
            その自然環境の保全に取り組んでいきます。
            今こそ、私たちは、富士山を愛する多くの人々の思いを結集し、
            保護と適正な利用のもとに、富士山を国民の財産として、世界に誇る日本のシンボルとして、
            後世に引き継いでいくことを決意します。
            よって、静岡・山梨両県は、ここに富士山憲章を定めます。
            1 富士山の自然を学び、親しみ、豊かな恵みに感謝しよう。
            1 富士山の美しい自然を大切に守り、豊かな文化を育もう。
            1 富士山の自然環境への負荷を減らし、人との共生を図ろう。
            1 富士山の環境保全のために、一人ひとりが積極的に行動しよう。
            1 富士山の自然、景観、歴史・文化を後世に末長く継承しよう。
            
            富士山観音信仰会寺院の全僧侶は富士山を守るため全国を行脚し、人々の好意による資金を
            托鉢により得て世界遺産富士山を御守りする団体に御喜捨をしてまいります。
            富士山をいつまでも美しくする会に共鳴し、これからも富士山の美しさを守るため菜賀山千華寺も力の限り協力致します。
            
            
            
            
            富士観音水へ
            千華寺認定地には霊峰富士の水が湧き出ています。
            これを「富士観音水」と名付け、霊峰富士の大いなる恵みに対して
            毎日、朝・昼・夕と観音経、般若心経、光明真言をお唱えし皆様の
            幸福と長寿をお祈りしております。
            古より人々から霊山として仰がれてきた富士山。
            そこにあるだけで人々の心を動かす山。
            そこにあるだけで人々の心を癒やす山。
            その富士山は様々なものを育んでおり、それが草木、樹木、土壌、水と言えるでしょう。
            特にこの土壌は大切でありこのかけがえのないものを守っていかなければなりません。
            本来ここに自生している樹々も含めてその保全のために、温かいご支援を頂きたいと考えています。
            霊験あらたかなる富士山
            静岡県と山梨県に跨る富士山。
            標高3,776.12m、日本最高峰の独立峰で海外にも知られる日本を象徴する山です。
            古来霊峰とされ、多くの信仰を集めてきました。
            富士山修験道の霊場として登拝されるようになり、現在では富士山麓周辺を含めて
            内外より多くの観光客が富士を訪れるようになっています。
            祈りと共にある富士観音水
            千華寺認定地に湧きいづる「富士観音水」は霊験あらたかなる
            富士山の恵みの水として長い年月を刻んでいます。
            富士観音水には毎日、朝・昼・夕と観音経、般若心経、光明真言をお唱えし
            皆様の幸福と長寿をお祈りしております。
            富士観音水を仏水と捉え、大切に守り、富士山の環境汚染防止や土壌改良していきたいと考えます。
            富士観音水へご寄付頂く意義
            誰もが日本の象徴として古くから信仰を集めてきた富士山。
            その自然の恵みを大切にするのは至極当然のことです。
            自然環境に負荷をかけている私たち現代人は、富士山の自然を大切に維持して後世へ伝えていかなければなりません。
            富士山の伏流水である「富士観音水」を通して富士山の自然を見つめ直し、特にその土壌の保全のために
            尽力してまいりたいと考えております。信仰心を含めてこれらの考え方にご賛同頂くことはとても意義のあることです。
            現在湧き上がる天然水は300年ほど前に浸透した水であるといわれています。はるか時をかけ湧き上がる命の水を大切に、
            そして恵みを下さった観音様へ感謝をしてまいりたいと思います。
            汚染防止
            土壌改良
            大切な命の水
            次世代のために
            土壌が侵されつつある富士山
            世界遺産に登録された富士山ですが、近年観光客の急増により富士山が汚れてきています。
            マナーと言ってしまえばそれまでなのですが、現状を考えると具体的な対策を講じないといけません。
            千華寺では土壌改良を軸として自然環境保全の一助になればと考え、これが富士観音水を守ることと考えております。
            大切にしたい富士観音水 
            命の水
            千華寺認定地には霊峰富士の水が湧き出ています。
            これを「富士観音水」と名付け、霊峰富士の大いなる恵みに対して毎日、朝・昼・夕と観音経、般若心経、
            光明真言をお唱えし皆様の幸福と長寿をお祈りしております。 
            古より人々から霊山として仰がれてきた富士山。
            そこにあるだけで人々の心を動かす山。そこにあるだけで人々の心を癒やす山。
            その富士山は様々なものを育んでおり、それが草木、樹木、土壌、水と言えるでしょう。
            特にこの土壌は大切でありこのかけがえのないものを守っていかなければなりません。
            本来ここに自生している樹々も含めてその保全のために、温かいご支援を頂きたいと考えています。
            富士山が育んだ水
            富士観音水は豊富なミネラルを含んでいることもさることながら、様々なお話もお聞きします。
            お肌に塗ってアトピーが治ったなど喜びの声が届いています。
            様々な効能のある天然水「富士観音水」をお分けしています。
            
            恵みの水を求めて
            千華寺認定地には霊峰富士の水が湧き出ています。
            これを「富士観音水」と名付け、霊峰富士の大いなる恵みに対して毎日、朝・昼・夕と観音経、般若心経、光明真言をお唱えし
            皆様の幸福と長寿をお祈りしております。 
            古より人々から霊山として仰がれてきた富士山。
            そこにあるだけで人々の心を動かす山。
            そこにあるだけで人々の心を癒やす山。
            その富士山は様々なものを育んでおり、それが草木、樹木、土壌、水と言えるでしょう。
            特にこの土壌は大切でありこのかけがえのないものを守っていかなければなりません。
            本来ここに自生している樹々も含めてその保全のために、温かいご支援を頂きたいと考えています。